福智山 筑豊新道コース(月例山行・60周年記念)
- 仲谷
- 4月28日
- 読了時間: 2分
登山日 2025年(令和7年) 4月27日(日)晴れ
参加者 CL 重軒 他会員 8名 一般参加者 3名 / 合計12名
コースタイム 福智ダム駐車場8:00―大塔の滝コース分岐―筑豊新道登山口―縦走路―
10:30頂上11:00―荒宿荘11:30―大塔の滝12:20―駐車場13:10

感想:皐月晴れの爽やかな風、気持ちの良い山登り、新緑の山々、可愛いお花たち、ガレ場のコースですがゆっくりペースで頂上まで。穏やかな空の下ちょっと早いランチ、その後荒宿荘でトイレ休憩。(以前故障中でしたが直ってました)
烏落しより大塔の滝コースに下山。福智には何度も登っていますが初大塔の滝でした。 感激‼ 沢沿いのこのコース「沢初心者🔰にピッタリだなぁ」と思いながら登っている人がいました(清水)

感想2 さわやかな青空の下、福智ダムから筑豊新道へと進みました。今回も大分から3名の方が参加いただけ、総員12名での山行でした。沢のせせらぎと小鳥の歌声を楽しみながら登りましたが、我々も小鳥たちの声に負けず、ピーチクパーチクおしゃべりが続いていました。林道を3度ほど横切って進んで行くと岩場の急登が次々に出てきました。岩に手をかけたりロープに助けられたりしながら、汗をかきかき登っていくとお花畑でした。お花畑では山瑠璃やヒトリシズカなどの花々を楽しみました。お花畑からひと登りで山頂へ到着。快晴の穏やかな日和でしたが登山者はパラパラでした。風もなく絶好のお昼タイム、ばらばらに座って昼食を楽しみました。昼食後に荒宿荘へ下りトイレタイム。大分組はタヌキ水をペットボトルに汲んでいました。前回も持って帰ってコーヒーを入れたところ、柔らかくておいしかったそうです。下山は烏落から大塔の滝を経由して福智ダムへのコース。昨年11月17日に途中から登山道を見つけられなかったコースでしたが、今回は何の惑いもなく進めました。スムーズに下っていき、大塔の滝で写真タイム。それぞれが大塔の滝をスマホに写していました。大塔分れからは往路と同じ登山道をたどり福智ダムへと下り立ちました。


Comments