平尾台散策
- 仲谷
- 2024年8月4日
- 読了時間: 1分
2024年(令和6年)7月29日(月)快晴

平尾台の夏の花の様子を見ようと吹上峠から散策。平日のおかげで駐車場には1台も車がない。快晴、無風。日差しが強く、歩く前から汗がしたたり落ちる。急登にあえぎながら登っているとカワラナデシコが数輪。石灰岩が見え出すとオニユリやヒオウギが現われる。大平山に近づくとコオニユリやノヒメユリも姿を見せる。大平山で休憩。シャツの袖口からも汗がしたたり落ちるので着替える。このあたりはヒオウギ、コオニユリが目に付く。小穴への下りあたりからキキョウも姿を現す。四方台への登りではキキョウがあちらこちらに。四方台のあたりに二人連れの姿が見える。この異常な暑さの中を物好きな。(自分も同類なのかな?)二人連れは貫山に向かったのだろうか。四方台からキス岩経由で引き返す。こちらもヒオウギ、キキョウ、カワラナデシコなどが咲いている。大平山に戻らずに迂回路を歩いたが、背丈くらいのカヤが茂っていて足下が全然見えず歩きにくかった。



Comments